中国の唐や宋時代の名品を分りやすく解説した創立者手本を使用し、
史上最高峰と云われる書法を学習するクラスです。
新たに隷書体と半切・全紙サイズの大きな作品を書く授業が加わります。

   

師範科について

       
習字を書く様子
グレー丸
グレー丸

本科で身につけた基本的な技法や知識を基に、さらに専門的な技を修得していきます。授業内容は高度になり、本科カリキュラムにない書体や課題が加わってきます。師範科修了まで進むと大人に対しての指導技術を十分に磨く事ができます。

こんな方におすすめ

  • 黒丸大人を指導する書道師範になりたい方。
  • 黒丸中国や日本の古典を深く学んでみたい方。
  • 黒丸立派な書作品を書けるようになりたい方。
   

コース要項

       
進学条件 本科修了資格者で楷書3段以上の師範会員の者 進学時期 4月・10月
修了期間 2年(月10回) or 3年(月7回) 授業回数 月10回 ※月7回コースも有り
通常授業9回、条幅単元1回
通学日 月~土曜日で通う曜日を選択 授業時間 1回120分
無料補講回数 年10回(夜間クラスは年15回)
書道イメージ
書道イメージ
書道イメージ

カリキュラム

楷書 九成宮禮泉銘、孔子廟堂碑、鄭文公下碑、張猛龍碑、多宝佛塔碑
楽毅論、全紙作品制作
行書 集字聖教序、蘭亭叙、興福寺断碑、李太白詩巻、黄州寒食詩巻
松風閣詩巻、全紙作品制作
草書 孫過庭書譜、智永千字文、賀知章孝経、懐素千字文、十七帖
全紙作品制作
隷書 曹全碑、孔宙碑、礼器碑、乙瑛碑、史晨前碑、全紙作品制作
仮名 高野切一種、高野切三種、高野切二種、和漢朗詠集、秋萩帖
修了作品制作
条幅単元 楷書10回(半切、扁額)、行書10回(半切、扁額)

料金

進学手数料 16,500円
授業料+事務費(1年次) (6ヶ月分払い) 140,800円
(各月払い) 25,300円
授業料+事務費(2年次) (6ヶ月分払い) 146,300円
(各月払い) 26,220円
条幅作品授業料 (6ヶ月分払い) 19,800円
(各月払い) 3,300円
年度会費 4,000円
冷、暖房費(半年に1回) 各1,000円
教材費+文具セット (前期) 52,002円
(後期) 28,160円
※教材セットは分割での購入も可能です。

※表示は全て10%税込価格です。

書道イメージ
書道イメージ
書道イメージ
筆絵

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

電話アイコン03-3361-5122

9:00 - 19:00(日曜・祝日定休)

メールでのお問い合わせ

ページトップ